December 12, 2018

MacBook Pro 買い換え

macbookpro_181214_01.jpg

ずっと使ってきたMacBook Proも、バッテリーを交換したり、アダプターを買い換えたりしながら6年経過。そろそろ買い替えなければ...と思っていたところに、このpaypay騒動。paypayで買い物をすると20%のポイント還元!なのだという。じゃあ、MacBook Proもpaypayで買えるのか? と調べてみたらビックカメラで買えることがわかり、会社帰りに近くのビックカメラに立ち寄って注文し、いざ「paypayでお願いします!」。ポイントバックが上限の50000円分。さらにビックポイントも9%ついて約29000円分。合計で79000円分も戻ってきた。なんと素晴らしいプレゼント。ところがこの大盤振る舞いキャンペーンも開始からわずか10日間で終了してしまった。上限金額をもう少し抑えて、せめてこの週末まで引っ張れると口コミで広がった分をもっと刈り取れただろうに。歴史に残るプロモーションキャンペーンだ。

January 25, 2017

MacBook Pro バッテリー交換

macbookpro_170125_04.jpg
□ Thunderbolt接続のHDD

たまにはPCの話題でも。
MacBook Proの新製品が発売となり、買い替えを検討するものの、今使っている「MacBook Pro Retina 15"」が購入してから4年経っているのにまったくもって快速で快適で不満がない。あえていえばバッテリーのもちが悪くなっているぐらいなので、自分でバッテリー交換をして、新製品の誘惑を断ち切ることにした。

まずはバックアップ。
Thunderbolt接続のHDDは転送が速くて快適。Timemachineでシステムも含めてまるごとバックアップ。


macbookpro_170125_01.jpg
□ 右側の6つの黒いパックがバッテリー

新しいバッテリーはなんでも売っているAmazonで調達。
MacBook分解用の特殊ドライバー(これもAmazonで調達)で裏ぶたをはずすと、巨大バッテリーパックが現れる。バッテリーパックを留めているネジはたった2本。電源供給のケーブルを抜き取るとすぐに外れるはずなんだけれど、これがなんと両面テープでケースに張り付けられていて、なんとしても剥がれようとしない。プラスティックのヘラを挿しこんでみても強烈な粘着力に阻まれて難しく、最後はマイナスドライバーを挿して満身で力を込めて引きはがした。途中、バッテリーの傷ついた部分から発火し、モクモクと煙を上げて火事になりそうになる。これは粘着剤をはがす溶剤を使った方がよかったかもしれない。力づくはとても危険。まあ、それでもなんとか引きちぎるように取り外し、新しいバッテリーに差し替えた。

無事起動。
すっかりスタミナを回復。あと3年はいけそうだ。


macbookpro_170125_02.jpg
□ 薄いプラスティックのヘラで悪戦苦闘 結局は金属のマイナスドライバーが効果的

macbookpro_170125_03.jpg
□ 結局はもの凄い力で引きちぎり、途中、バッテリーから発火

December 10, 2011

池袋 ロータスパレス

lotuspalace_111209_01.jpg
□ ベトナムカレー & 黒米 (iPhone4S)

朝、スイッチを押してもPCが起動してくれない。
おもいっきり気が塞いでいく。二年近くバックアップを取っていないのだ。膨大な数の写真、音楽、アドレス.....。

腰を据えて埃だらけのPCと向き合い、掃除しながら一つ一つパーツを外してみて消去法で原因を探ると、メモリーカードが一枚壊れていることがわかり、取り外して無事起動、完治。あらためて大量のファイルのバックアップを取ることとした。

すっきりしたところで午後から池袋に買い物に出かけて、ロータスパレスでランチ。写真はiPhone4Sで。


lotuspalace_111209_02.jpg
□ 生春巻き (iPhone4S)

lotuspalace_111209_03.jpg
□ フォー (iPhone4S)

[ロータスパレス] 池袋東武百貨店 11F

January 14, 2011

Macbook Air

macbookair_02.jpg
□ Macbook Air 13インチ (K-5 / PENTAX A 50mm F1.2)

上海から「Macbook Air」が到着。何年ぶりかでMacユーザーになった。といっても娘用のPCだけれど、これ、ほんとによくできている。こんなに薄いのにしっかりした筐体。そしてなにより美しい。それなのにとてもお手頃価格。もはや実装技術も日本だけのものじゃないね。父さんも欲しくなってしまったよ。

macbookair_01.jpg
□ (K-5 / PENTAX A 50mm F1.2)

December 26, 2009

SACD

onkyo_01.jpg

PCにつないであったサブウーファーの電源が入らなくなってしまった。音楽のほとんどをPCに頼っていることもあって、ここはひとつきちんとPCの音周りを充実させようと思って調べだしたら、深みにはまってしまった。とりあえず、きちんとしたサウンドボードをとりつけ、そこから光デジタルケーブルでデジタルアンプにつなぎ、コンパクトでずっしりしたスピーカーにつなぐこととした。かなりいい。youtubeに上がっているものも、高音質なものはかなり立派な音がする。

しかし、調べていくうちに、高音質なスーパーオーディオCD(SACD)という規格が意外と身近になっていることを知り、結局SACDプレーヤーも組み込むことになってしまった。SACDについてのさまざまなレビューを読む中で、一番グググっと来たフレーズは、「SACDを楽しむには音楽のジャンルは問いません。どんなジャンルであれ、その音質を楽しんでください....」というような内容のもの。そんな強引な自信ってあるものか。そこまでいう音の質ってどんなものなんだろうと考え始めたらどうしても取り揃えてみたくなってしまった。

SACDはCDとは全く違う規格なので、ソフトも全く別物かと思い込んでいたが、SACDとCDのハイブリッド版が多く出ている。このハイブリッド版ってのがなかなかおもしろい。同じ音源を、SACDとCDで聴き比べることができるからだ。CDの音も、もちろん素晴らしいのだけれど、SACDになるとひとつひとつの楽器の音や声の質がかなり違って聞こえてくる。トランペットやアルトサックスの張った音なんかは一番顕著で、キラキラした音になって、かなりリアル。しばらく楽しめそうだ。

January 14, 2009

産経新聞iPhone版

sankei_01.jpg
□ 産経新聞朝刊が紙面と同レイアウトで配信される

sankei_02.jpg
□ 紙面を拡大したところ

産経新聞を毎日隅から隅まで読むようになった。iPodTouchに「産経新聞 iPone版」(無料)をダウンロードすると、紙面と同レイアウトのまま丸ごとダウンロードできてしまう。朝家を出るときにダウンロードしておけば、地下鉄の中でもずうっとオフラインのまま、全紙面読んで出社できる。「i.asahi.com」のようにiPhone専用にカスタマイズされた配信も便利で頻繁に利用しているけれど、朝刊そのままというのも編集側の意図が感じ取られていいものだ。朝は産経新聞、夜は「i.asahi.com」で最新ニュースという組み合わせがお勧めか。

July 19, 2008

PC新調

hp_01.gif
□ 24インチモニターと17インチモニター

茶の間のパソコンを新調した。今度も気に入ったケースで自分で組み立てようとずーっと思っていたのだけれど、hpのバナー広告をクリックしたのがきっかけで、ついつい衝動買い。そんなこともあるんだね。正直な話、もう新しいチップセットやCPUの話題をまったくキャッチアップしていないので、部品選びに意欲がわかなかったのも理由だ。

それで今度のは凄い(毎回買ったときは凄いと思っているのだけれど)。CPUはCore2 Quad(実行コアが4基)でメモリーは4GB。そしてモニターは24インチにしてしまった。でかい画面はスンバラシイけどひとつだけ難点があって、顔が暑い。バックライトってけっこう発熱するのね。

July 11, 2008

祝!iPhone上陸

久々にIT領域で話題の商品が登場となったね。
幸運にもiPhoneを入手できた方は、ぜひ"ICYDOG-POD"もご贔屓にお願いします。
私自身はさんざん迷った挙句、しばらくはiPod touchにとどまることに。公衆無線LANは「WirelessGate」を使っていたけれど、どうにも生活導線上に電波が重ならず、NTTdocomoのMzoneと契約し直し。Mzoneは全ての地下鉄駅で使えるので、通勤時は飽きない。

March 03, 2008

N700系の無線LAN化

n700wifi.jpg

帰宅時に駅のホームからiPod Touchで無線LANスポットを探していたら、ズラーッとN700Gと表示された。線路に目を転ずると、N700系新幹線が通過している。もしやと思い調べてみると、2009年春からN700系の東海道新幹線が無線LAN化され、高速移動中も安定してインターネット接続できるようになるらしい。すばらしい。N700系といわず、全ての電車に導入して欲しいものだ。

December 16, 2007

iPod touch

ipod_touch.jpg

できるだけ近づかないように遠ざけてきた"iPod touch"、おせっかいなことに手に持たせてくれる人がいてもうダメ、落城してしまった。Wi-Fiで自動的にインターネット接続し、手の中でスイスイとネットサーフィンできたり、YouTubeプレイヤーとしてビデオクリップを探索したりと、最高のおもちゃを手に入れてしまった。

ユーザーインターフェースも秀逸。加速度センサーで縦位置、横位置が自在に変化、ダブルタップで読みたい文章を最適サイズに拡大してくれたりと、シンプルな操作で利用者の意図にキビキビ反応するところは心地よい。

来るべきiPhone時代に備えて、icydogも実験的に専用サイトを作ってみた。iPod touchを手に入れた方は、ぜひブックマークしてご覧ください。ただ、サイズとレイアウトだけ変更してみただけで、iPod touch用のUIまでは取り入れられていない。

May 21, 2007

トラックバックスパム

いくつかの対策が功を奏して、しばらくは防ぐことができていたトラックバックへのスパム攻撃が、今年に入って再び防御線を突破し始めた。気がついたときにプチプチ消していたけれども、日に200件以上も来るようになるといいかげんゲンナリする。また最近は国内サイトからのスパムも多い。おそらくネット上のトラフィックのかなりの部分は、スパム情報によって占められているのじゃないだろうか。
ここ数日導入してきた対策プラグインはまったく効果がなく途方に暮れていたのだけれど、昨日導入したものはついにスパムをシャットアウトしてくれた。相手のサイトにリンクの言及のないトラックバックは受け付けないという厳しいものだけれど、まあトラックバックの主旨を考えるとそういう制限も致し方ないかなと思う。

October 24, 2006

NW-S706F

nws706f.jpg

いつも使っている「NW-HD3」を息子に貸したが最後、ちっとも戻ってくる気配がないので、この秋新発売になった「NW-S706F」を新調。バッテリーは50時間に延び、いろいろと問題のあった操作性・インターフェースを洗練させ、さらにノイズキャンセリング機能を搭載してきた。三日間使ってみたけれど、ノイズキャンセリング機能は思った以上に効果があり、電車の騒音などはかなり低減されることがわかった。音楽を聴いているときは気づきにくいのだけれど、ストップボタンを押すと、ゴーッという騒音に襲われるので、その効果のほどに驚かされる。騒音が抑えられる分、ヘッドフォンの音量も抑えることができるので、耳にもいいのかもしれない。

 
新たに標準装備となったインナーイヤー型のヘッドフォンも大型のドライバーユニットを採用して音質向上に貢献しているらしい。

nws706f_01.jpg

September 14, 2006

google earth 最新版

googleearth06.jpg
□ 建物が3D表示されるようになった!

google earthの最新版がすごいことになっている!建物が3D表示されるようになっており、我が家もかなり正確な立体として表示された。つまり写真データとリンクして全ての建物の平面図と高さがのデータがインプットされているということか!

March 12, 2006

トラックバックスパム

かつて、コメントスパムやトラックバックスパムに襲われた際、quasi-spamfilterを利用させていただき、完璧にシャットアウトすることができた。しかし、最近再びおびただしいトラックバックスパムの襲来に悩まされている。一日に70件以上いかがわしいサイトからのトラックバックを受けており、新たな対策探しをしていたところ、KANGAROO-OASISさんのmt_spam_blockerに出会い、導入。効果テキメン。大感謝です。

October 05, 2005

CEATEC

ceatec_02.jpg
□ パイオニア

昨日よりCEATEC(シーテック)が始まり、久々に幕張メッセの展示会に出かけてきた。8年ぶりぐらいだろうか。2005年は薄型ディスプレイ戦争の第二幕が開き始めた様相だった。薄型・大型化・省電力化といった課題をあっという間に解決し、いよいよブラウン管を超える画質競争へと突入した。ディスプレイのデモンストレーションは一目瞭然なので、CPUやネットワークなどとは違って、実物を見る楽しさがあっていい。しばらくぶりに世の中が変わっていく感を体験できた。

ceatec_03.jpg
□ ソニーの新ブランド BRAVIA

また、石川光学造形研究所が出展していた「Chatty」なるものが、多くの人を集めていた。顔の形をしたスクリーンに裏側から顔の表情の動画を投影するという装置。音声にあわせて顔型の立体スクリーンの表情が動くので、ロボットは違ったリアリティがある。コワイ。

ceatec_04.jpg
□ 石川光学造形研究所 Chatty

ceatec_01.jpg
□ シャープの多機能学習リモコン

September 24, 2005

ソニータイマー

nw_ms70D_01.jpg
(PENTAX *istDS / PENTAX-A MACRO50mm F2.8)

SONYが大リストラ策を発表した日に、息子のネットワークウォークマン(NW-MS70D)が自然崩壊ししてしまった。よく原因を調べてみると、筐体バーツを固定するネジ受けが破損している。息子は「ソニータイマーだね」とクールに構えているが、2年前に42000円も支払って購入したものだ。外装はチタンなのだが、このネジ受け部分がしっかりしていれば、こんな壊れ方はしないはずだ。
しかし、壊れやすいと知りつつも、その独創的なアイディアと洗練されたデザインに魅了されてついつい買わされてしまうのが、SONYなのかもしれない。

大リストラ策を発表したソニーのストリンガー会長は、24日付フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、「(ソニーには)利益を生まない事業を整理しようという熱意が全くない。人員削減に対する職場の士気の低さと文化的な抵抗のため、思い切ったリストラができなかった」と記者に向かって不満を漏らしたという。何を残して何を切り離すのか、激しく議論が戦わされた様子が垣間見える。

多くの人を魅了してきた「SONYらしさ」を生む企業文化を今後も大切にしつつ、企業再生に向けた事業再編という難題をぜひとも成功させて欲しいと心から願っている。

September 03, 2005

ノートPCの買い替え

RICOHのGRデジタル(カメラ)も楽しみだが、かなりガタがきているノートPCの買い替えも喫緊の課題。自分の中ではコンデジとノートPCが競合している。
コンデジの方は特に必要を感じていないけれど、RICOHのGRに関してはメーカーが妥協せず渾身の力と誇りをかけて開発している姿勢に心が揺さぶられる。デジタル化された商品においてはメーカーの役割はアッセンブル(組み合わせ)だけになりがちなので、品質もフィールも画一化していくような気がする。

一方、ノートPCの方はすぐにでも買い替えが必要なのだけど、どうも欲しいものが見当たらない。今使っているものは日本IBMが独自に開発したThinkPad s30(2001年6月発売)という異端児で、デザイン、質感、機能において細部にいたるまでオリジナリティが追求されていた。発売と同時に衝動買いしてしまったもの。そのThinkPadも世界共通のXシリーズで統合され、さらには事業ごと中国のレノボに売却されてしまった。もはや開発の熱意を期待するのは難しいだろう。

じゃあ、真剣に自社でノートPCを開発しているのはどこだろう?Panasonicと東芝ぐらいじゃないだろうか。Panasonicは軽量化と堅牢性の両立に開発者の熱意を感じる。東芝はDynaBookの開発時から携帯型PCの開発に企業を挙げた信念を感じる。新社長もPC畑の出身だ。昨日発表されたCosmioシリーズの新製品もバリバリにAV機能を突き詰めている。部品も多くは自社開発のようだ。ブログもスタートしたようだ。作り手が顧客と直接コミュニケーションをとろうとするのは、開発側の自信の表れなのかもしれない。

cosmio.jpg

ヘソクリの使い道はいったいどこへ向かうのだろうか?

August 18, 2005

ファンレス電源

fanthom.jpg

PCの電源を取り替えることにした。ほとんど一日中PCが立ち上がっている状態であるのと、家での音楽は全てPCで聴くようになったため、その騒音が非常に気になっていたが、一番の騒音源は電源の冷却ファン。購入したのはAntecというメーカーのPHANTOM350というもので、筐体全体がヒートシンク(放熱体)となっており、精悍な面構えのもの。しょせん電源はケースの中に収まるので見えないものなのだが、この高密度感はとても美しい。

July 04, 2005

Google Earth

googleearth.jpg
(クリック:地球俯瞰から自宅の鳥瞰までクローズアップ)

"Google Earth"をダウンロードして、ひとしきり遊んだ。地球の俯瞰図からどんどんズームアップしてより詳細な写真を見ることができる。エリアによって精度が高いところと低いところがあるが、東京都内は実に鮮明。わが家も発見できる。ティルト(傾ける)してみることもできるので、家の屋根だけじゃなく、まさに鳥の目になって眺めることができる。上記写真をクリックしたところがわが家周辺。真ん中右下の青い屋根のお宅が青柿の写真を撮ったところ。"Google Earth"は人工衛星や飛行機から撮影された、3年以内の写真で構成されているようだ。
精度は低いがピョンヤンの町も散策できる。
こんなものが誰でもただでダウンロードして使えるぐらいだから、CIAが持っているものは、少なくともこのレベルじゃないはず。人の顔や車のナンバーも読み取れるのだろう。かなり怖い。

June 28, 2005

HDD-DVDレコーダー

RD-XS46.jpg

週末ついにVHSレコーダーが壊れてしまった。しかも楽しみにしていたタイガー&ドラゴンの最終回がVHSに録画されていると聞いて愕然とする。ここ数年、初期の頃のHDD-DVDを使い倒しているので、今更VHS機にまったく未練はないが、よりによって最終回をなぜVHSに録ったのよ?
そんなこんなで、HDD-DVDレコーダーをもう一台買い増しすることとした。わずか数年でずいぶんと安くなったものだ。1台目は80GBで13万円ぐらいしたが、今回のもの(東芝RD-XS46)は250GBのW録画で5万5千円。しかもかなりスリムになっている。各家のビデオデッキもそろそろ終焉を迎え、世の中は一気にHDD-DVDに置き換えられていくことだろう。

May 24, 2005

APPLEがintel製CPU採用

ようやくそのときがやってきたか・・・と思う。
APPLEがintelのチップ採用に向けて交渉が進んでいるという観測が報道されている。
10年遅いよっという感じもする。10年前のようなCPUコンシャスな雰囲気じゃないので、いまさらチップを何にしたからといって心ときめくもんじゃないけれど、マックの高性能化×低価格化に拍車がかかるのは間違いないだろうし、アップルのシェア拡大も多少期待できるだろう。
また、ライセンス次第ではマック上でウィンドウズを走らせることも可能にできるわけで、そんなところまで戦略的な展開をしてくれるなら、急速に超成熟市場になりつつあるPCマーケットに、久々に面白い風が吹いてくれるかもしれない。
ただし、この提携話は過去に何度も話題になっているし、そのつど決裂しているので今回もどうなるかわからない。また、インテルチップの採用がPCではなく、iPodラインのエクステンションかもしれない。どうなることやら。

February 09, 2005

Raxcel開店

知人がRaxcel(ラクセル)というお店をネット上で開店した。これは、エクセルで3万シートぐらいと格闘した男のエスプリの結晶をツールにしたような商品を扱うお店だ。何言ってんだかかえってよくわかんなくなってしまったが、要するに、エクセルでのいろんな繰り返し作業を一発ボタンで解決してしまうことができるツールを売っている。エクセルをよく使う人はぜひ一度試してみて欲しい。作業時間を半減できると思う。とりあえずは「網かけ」ボタンがダウンロード可能になっているが、今後ぞくぞくとこのツールボタンが増えてくる予定だと思う。

  → Raxcel

February 02, 2005

トラックバックスパム

昨晩から今晩にかけて大量にトラックバックのpingを受け、エントリーの半数がトラックバックスパムに侵食された。一時間かけて、一件一件プチプチと駆除したが、これだけしつこくやられると(相手は一発の操作だろうが)、しまいには殺意を覚えた。いやほんと。online porkerとonline casinoとtexas holdenの三件が出所の全て。おそらく同一犯。当零細サイトだけでこれだけのスパムを送りつけてきたのだから、世界中のネットトラフィックがスパムで混雑しているのだと思う。
同じ被害に遭っていたyocchiさんのサイトでのディスカッションでトラックバックスパムの対策方法を仕入れ、プラグインをダウンロードした。とりあえず、今のところ防御できているようだ。

December 19, 2004

NW-HD3

networkwalkman.jpg
先週ネットワークウォークマンを新調した。今までメモリースティックのウォークマンを使っていたがCD1枚分しか持ち歩けなかったことと、バッテリーが10時間程度しかもたないのがとても使いづらかった。今度はNW-HD3という機種で、20GBのHDDを搭載していることと、バッテリーが30時間使用できるところがすばらしい。また、このHD3からはMP3の規格にも対応しているので、自在性も高い。今までPCに取り込んであった曲全てがあっという間に転送されたが、まだ全体の1/4も使っていない。世の中iPodばやりで、この市場の8割以上がApple製品で占められているとのこと。「一番売れている」といわれると、どうしても避けたくなる天邪鬼なところがあり、前機種から継続してSONYを選択してしまった。音質はイヤフォンによるところが大きく、従来どおりNUDE-EX MDR-EX71SLを使うと大満足。しかし、イヤフォンジャック、スイッチ類のレイアウトが悪いように思う。

December 08, 2004

IBM PC事業売却

数週間前のITアナリストのレポートで、今後PC企業の淘汰が進み、ITコングロマリットのPC事業切り離しが相次ぐであろうというような記事を読んだ。PC関連の仕事も多く携わってきたこともあり、大きな時代の変わり目を予感させる内容に、感慨深いものがあった。今朝新聞を開くと、IBMが中国の聯想集団(レノボグループ)にPC事業を売却するという記事が出ていた。しかも売却後も既存顧客が離れていかないように、5年間はIBMやThinkPadブランドは継続使用するとのこと。
でもね、好き好んでIBMのブランドを買い求めているようなお客って、そんな名前だけ継承した別の会社に、付き合う気はないんじゃないかな。キーボードに関する基礎研究や、ノートPCのトラックポイントの開発など、高利益体質の会社ゆえになせる仕事だと思うし、自分もそういうところが好きだった。聯想集団(レノボグループ)がどのような経営をするのかわからないが、徹底的な効率重視のアッセンブラーになっていくことは間違いない。一方IBMはPCのグローバル市場での商権を聯想集団に譲る代わりに、中国での付加価値の高いソリューションビジネスの参加権を暗黙に手に入れたということになるのだろうか。
しかし、これをきっかけにIBMに見切りをつけたとろで、新たに心寄せたいノートPCブランドが見当たらないのも困ったものだ。いっそのこと、アップルに戻ってみようか。

October 15, 2004

MX1000到着

logicool01.jpg logicool02.jpg
本日発売となったレーザーを光源とするコードレスマウスMX-1000(Logicool)が今朝到着した。先日ネット予約したもの。なんの違和感も感じることなく、マウスポートに挿線してすぐ使うことができた。なんの違和感もないということは、なんの驚きもないということ。梱包を解いて「しまった!」と思ったのは、ACアダプターがついていたこと。USBポートから電力供給されないのね。またコンセントが1つ足りなくなってしまった。タコやイカの足じゃ足りないぐらいの配線状況になりつつある。
ちなみに、このMX1000も前述の「先出し」。自分自身、現物をみることなく、ネット上の情報と評判だけで購入してしまったし、すでに発売日である今日、品切れになっている店がある。

(追記)MX1000を一日使ってみたが、一番の違いは、動きに「遊び」がないこと。今まではトラックボール式を使っていたので、前後左右に数ミリの遊びがある感じがしていたが、このマウスは敏感に、精密にわずかな手の動きも拾う。これは最初不自然な感じがするが、慣れてくると実にいい。

September 16, 2004

マウス衝動買い

logicoolmouse.jpg
久々にPC関連商品を衝動買い。Logicoolから発売になるコードレスマウスMX1000。既存の光マウスはLED使用であるのに対し、このマウスは初のレーザー使用で、トラッキング精度は20倍に向上するらしい。しかも無線式でコードレス。バッテリーは乾電池ではなく、リチウムイオンバッテリーを搭載し、4時間の充電で3週間の連続使用が可能となる。3週間も連続使用することはないのだが・・・。10月15日発売なので今はまだ予約段階だが、現物を触ることなく、衝動買い(予約)してしまった。最近IT関連のイノヴェーションが滞る中、久々に楽しみな商品だと思う。

関連エントリー

June 19, 2004

PhotoBlox実験

以前もほんの数日間だけ実験したことがあるPhotoBloxに再チャレンジ。今度は自分の指定した任意の写真を表示できるようにしてみた(右カレンダー下)。家の環境だと3秒以内でスライドショーが始まるが、どうだろう、重すぎるだろうか?

サーバ引越し後遺症

サーバ引越しにともない、深刻な後遺症が発見された。前のサーバ環境で作られていたサイトでいくつか消去したエントリーがあったのだけれど、そのHTMLは実は消去されずに残っている。しかし、import/export機能で引越しすると、それらのHTMLは新しい環境には引き継がれず、しかもご丁寧に、HTMLのファイルナンバーも新しく書き換えてくれるのだ。これはきわめてありがた迷惑で、検索エンジンに登録されているファイルと、実際にそこから飛んだ先のファイルがずれてしまう。googleで「カノビアーノ京都」と検索して、icydogのサイトが出てきても、そこをクリックすると、まったく違うページに飛んでしまう。 これって修復できるのかな?

June 16, 2004

サーバ引越し完了!

ようやく、サーバの引越しが完了した。終わってみれば、なんてことはないのだけれど、ちょっとしたことで動かなくなってしまい、ずいぶんと格闘してしまった。大文字小文字の使い分けや、バックアップファイルの保存方法の仕方ひとつで、機嫌を損ねてしまう。何度もやり直したので、movabletypeのインストールと設置は暗記してしまった。ディレクトリー構造も暗記してしまった。
今度のサーバは引越し早々障害が発生して難儀したものの、処理速度が速く、動作はきわめて快適。

投稿者 icydog : 01:25 AM | コメント (4)

June 08, 2004

ウイルス感染

日曜の午後、自宅のPCでブラウジングをしていると、画面が勝手に切り替わり始め、お気に入りリストも勝手にいろいろなものが登録され、並べ替えまで行われてしまうようになった。いろんなツールを探して、削除、修復を試みたが、消しても消しても増殖していく。泣きたくなった。
それで昨夜家に帰ってから思い切ってOSからクリーンインストールに踏み切り、朝方までかかって再構築。ようやくウイルス終息宣言。さわやかな達成感に包まれた。
朝、解放されたここちで歯を磨いていると、腰に違和感を感じ、ぎっくり腰気味。PCから腰に染つったか?

April 21, 2004

携帯キーボード

vodafonekeyboard.jpg
abekenサイトで紹介されていた携帯キーボード。携帯電話が高性能のCPUとメモリーとOSを搭載していて、今後どんどん機能が高度化していくわけだから、これで立派なデスクトップパソコンだといえるかも。

April 15, 2004

紙でできた光ディスク

paperdisc.jpg
ソニーと凸版印刷が、紙でできた25Gバイト光ディスクを開発したという。しかもブルーレイディスク用。ブルーレイは波長の短い光を使うことで、限られた面積に大容量の記録ができる未来の技術。その大容量媒体が「紙」でできるとは! 低コストな上に、廃棄時に簡単に切断して情報保護にも便利と謳う。

March 24, 2004

サーバー絶不調

エントリーができなくなったばかりか、サイトの再構築もできなくなってきた。サーバー会社にメールしてもなしのつぶて。そろそろ引越しか?

March 20, 2004

携帯電話の電磁波

飛行機に乗ると、携帯電話などの電子機器が飛行機の安全運行に支障を及ぼすから電源を切れという。また、電車の中では、心臓のペースメーカーに支障を及ぼすので、優先席の近くの人は電源を切れという。でも、飛行機で電源を切る動作はあまりみかけないし、電車の中では誰も電源を切っていない。本当にそんな支障を及ぼすのなら、こんな生ぬるい管理でいいのだろうか?実際にはほとんど影響がないのではないだろうか?
JALの機内誌を読むと、電子機器の影響で、着陸の最終進入中に自動操縦が大きく左に舵を切って危なかったとか、双発機でエンジン2基に火災の警報があったが、実際には火災はなかったとか、書いてある。今や、飛行機に乗っている人はおそらくほぼ全員が携帯電話を持っているのだから、影響あるのかないのか、ちゃんとして欲しいものだ。電車で携帯電話をかけてペースメーカーを止めてしまったら、殺人罪が適用されるのかどうか・・・・。優先席の近くとは、どのあたりから近くなのか。毎回アナウンスされる、うっとうしい曖昧なアナウンスにとてもイライラしてしまう今日このごろ。

March 18, 2004

サーバーの調子が悪い

借りているサーバーの調子が悪い。エントリーを保存すると、インターナルサーバーエラーってやつになってしまう。たまたまなのか、典型的症状なのか?

February 23, 2004

直通PHS

directphs.jpg directphs2.jpg
大阪へ日帰り出張。北海道が猛吹雪で空港閉鎖となっているらしく、羽田空港は大混雑。フロアにじかに座ったり寝転んだりしている人が多い。東京上空も大阪上空も風が強く、ゆれがひどかった。

写真はタクシー会社直通のPHS。大阪のお得意先のロビーで発見した。ボタンが1つしかなく、阪急タクシーにしかかからないらしい。

February 22, 2004

Wキーボード

realkeyboard.jpg
かねてからこういうのなかなあと思っていたら、やっぱりあるんだなあ。しかし、商品をみると、やっぱり買いたくない。なんてへんてこりんなんだろう。MIDI専用にしたところで、中途半端だからだろうか。ちなみに18000円ぐらいらしい。

February 08, 2004

スタイルシート改良

suzieさんに「ネットスケープやオペラでicydogをみると、ぐしゃぐしゃになってますよ」といわれ、気になっていたが、ようやく、この土日に改訂作業。途中、じじーどるさんにも何を学べばいいのかを教えてもらい、試行錯誤を繰り返しながら、ようやく完成。最新のネットスケープとIEではうまく表示できるようになった。オペラでの表示は未確認。ネットスケープの古いヴァージョンは対応できない。また、写真の大きさを下回るようなサイズになると崩れる。これは仕方ない。ジャンル的には「CSSのフロート(float)による三段組」というものらしいが、意外と情報が少ない。ブログの記事の大きさを固定してしまえば簡単なのだが、画面の大きさに合わせて可変サイズで対応するのはなかなかうまくいかない。できてしまえば簡単なことだった。

[同じように悩んでいる方のために]
左右の列をそれぞれ
float-left と float-right で固定し(widthもpxで固定)、その間に contentを挟む。
その時に、contentに関してはfloat-leftを「指定しない」ことがポイントだった。(これを指定するとIEとNNで結果が違ってくる)。
contentを左右の列の間に浮かせる方法はmargin-leftとmargin-rightをそれぞれ左右の列の巾だけ指定すればよい。widthはauto。

#linksleft {
float:left;
margin: 0px;
padding-right: 0px;
width: 166px;
}

#content {
margin-left: 170px;
margin-right: 170px;
padding: 0px;
width:auto;
}

#links {
float:right;
margin-left: 10px;
padding: 0px;
width: 166px;
}

January 29, 2004

へんてこりんなメール

icydogあての添付ファイルつき英文メールが、28日だけで10通も来ている。ひどいもんだ。サイト内にアドレスを晒すのはあきらめなければならないかもしれない。

January 25, 2004

V601SHテスト撮影

v601sh1.jpg
200万画素のデジカメ新携帯がなんぼのものか、実力テストを行ってみた。周辺部にややニジミが見られるところがあるものの、この映像にはやはり驚きを隠せない。そのままだととてつもなく大きなファイルになるので、かなり間引いてアップしてみた。

 テスト画像1(接写)
 テスト画像2(暗部)
 テスト画像3(高速)
 テスト画像4(寄り)
 テスト画像5(風景)

January 24, 2004

ネット接続、復帰

本日、TEPCOひかりの工事の方がいらして、メディアコンバーターなるものを取り替えたが、まったく状況が変わらず、結局、TEPCO側の拠点のポート故障であることが判明した。拠点側でポートを変更したところ、即開通。

こちらに散々いろんな確認をさせておいて、最後に自分達を調べる。逆だろう!

まあ、でも、つながったことは嬉しい。

January 21, 2004

ネットに接続できない

自宅PCがインターネット接続できなくなってしまった。丸二日間格闘したけれど、まったく繋がらない。ひょっとしたら、自分側に落ち度があるかもしれない、と思うと、接続業者に対してもいまいち凄むこともできない。
せっかく光接続にしているのだから、いっそのこと電話もIPに切り替えようかと思っていた矢先だけに、「繋がらない」ということはかなり迷いが生じてくる。わが家はネットトレードもネットバンキングもネットコマースも積極的に活用しているので、ライフラインが断絶した感じ。

December 14, 2003

COMBOドライブ

combo.jpg screen.jpg
パソコンのCD-R/CD-RWドライブを最新のCOMBOドライブに取り替えた。いつも利用しているSOLDAMの通販で10800円だったので、ここ数ヶ月買おうかどうしようか迷っていたところ、先週末はなんと8480円に値下がりした。即、購入。SOLDAMの周辺機器は色のバラエティが豊かなので、自分のパソコンの色にぴったりのものを選ぶことができる。わが家のパソコンは黒のつや消しなのだけれど、黒のつや消しのドライブを選ぶことができる。全部で16色もある。

今までのCD-Rは12倍速だったのだけれど、今回のものは48倍速。CDのコピーも短縮できそう。それから、世の中的にはもはやあたりまえになっているパソコンでのDVD-ROMも、ようやく見られるようになった。STINGのインサイド~ザ・ソングス・オブ・セイクレッド・ラヴを見ながら、お仕事。少し嬉しい。

December 12, 2003

V601SH

kirin.jpg
(携帯からの送信画像を使用)
凄い! 仕事仲間が、いち早くV601SHを購入してきた。驚いた。200万画素のオートフォーカスカメラを搭載しているのだが、これは、もうデジカメそのものだ。画像もとても美しい。
私も、先日vodafoneショップに予約に行ったが、入り口に「V601SHの予約受付は終了しました」と張り出してある。 私の来店目的を見透かしたように、「おまえはこの店に入る必要がないよ」と言われた感じ。在庫がないから、「予約」を受けつけているんだろうに、その予約を終了したというのは・・・表現の仕方が間違っていると思う。「当面の生産予定を大幅に上回る予約があり、しばらく新たな予約受付を控えさせていただきます」と書くべきだと思う。

それにしてもこの美しい映像を携帯で手に入れられるということは、目指すMOBLOGスタイルにかなり近づいていると期待できる。

November 29, 2003

無音のパソコン

zalman1.jpg
パソコンのCPUは処理速度が上昇すればするほど高温になり、近い将来、CPUの局所温度は原子炉の炉心温度を超えるといわれている。現在は、その高温のCPUに小型扇風機のようなファンで空気を吹き付けて強制的に冷やしているので、パソコンはそのファンの風切り音で相当うるさくなってきている。

最近、そのCPUの温度を、アルミケースのパソコンのケース全体に伝導させて逃がし、ケース全体で冷やすことができる商品がZALMANから登場した。このケースはファンを一切使わないので無音だという。
欲しい。
しかし、ケースだけで15万円近くするらしい。ケースというのは3万円も出せば、高級総アルミケースが買えるので、かなり高い。わが妻との闘争をするまでもなく、こんな値段では手が出ない。ちなみに重さは21キロだそうだ。

「パソコンを無音・静音にする」というのは、1つの立派な趣味のジャンルを形成していて、秋葉原には、こういう趣味に特化したお店も数店あるらしい。ホームページも多い。調べだすと、奥が深い。静穏化に異常に惹かれる自分は、どこかおかしいのではないかと心配にもなるが、マニアのホームページをみていると、相当にいかれている人が多いので、ひとまず安心だ。

November 24, 2003

修理ついでにモニタ新調

shuri.jpg ekisyo.jpg
仕事の宿題を終えて、息子の壊れたPC修理の部品を買出しに、夕方から池袋に行った。もうノートPCは使えなくなったので、家にある古い部品をかき集めて1台のデスクトップ機を組み立てるためだ。ノートPCのハードディスクから部品寄せ集めのフランケンシュタインデスクトップへデータを移すためのコネクターがどうしても必要なので、重い腰を上げてパーツ屋をあさり、900円の部品をみつけてきた。そのついでに、17インチ液晶も買っちゃった!今まで使っていた15インチ液晶は、息子のフランケンシュタインPCの顔にお下がり。900円の部品を買いに行って、モニターを買ってくるんだから、家族はかなり呆れ顔だ。
食後に格闘すること3時間、無事データの吸出しも成功し、新モニター設置も終了した。 デカイ!デカスギル!しかも安い! 3年前に購入した15インチモニターの半額以下で買える。お店でみると17インチでも小さく見えて、思わず19インチを買いそうになった。パワーポイントも120%表示で書類を作ることができる。
娘が一言、「画面が大きいと何がいいの?」 さて、何がいいのだろう?

息子のノートPC、昇天

息子のThinkPadが起動しなくなってしまった。いろいろ調べてみると、致命的な故障のようだ。とりあえず、ファイルデータを救出しなければならないが、あーめんどうくさいことになってしまった。どうも、ノートPCは2-3年で壊れてしまうようだ。

November 19, 2003

ネットで映画鑑賞

TEPCOひかりがようやく映画コンテンツ配信実験を始めた。ハリウッド映画5本を用意している。土曜日にとりあえず1本視聴。けっこう面白かった。有名な映画じゃなくても、このクラスの映画が楽しめるのは価値がある。無料だしね。映像のクォリティは、多少ざらつき感は否めないものの、フルスクリーンでスムーズに見られる。

B-FletsからTEPCOひかりに乗り換えたとき、そのコンテンツサービスの貧弱さに閉口した。これはセンスの問題だと思う。プアにしてバッド。こんなコンテンツサービスなら、いっそのこと閉鎖して人員も減らして100円でもいいから料金を下げた方がいいと思った。今度の映画配信で少し期待が持てるようになった、かな?

November 11, 2003

vodafoneようやく新機種

v601sh.jpg

ようやく当初の目標であった、携帯からのモブロギング環境が整いそうだ。このV601SHは202万画素のCCDカメラを搭載。オートフォーカス機能を備おり、最大20倍のデジタルズーム機能や連写機能、夜景やスポーツなど利用シーンに適した撮影モードが用意されているらしい。今使用している携帯のカメラは30万画素程度であったためか、ピンぼけ写真しか撮れなかったが、202万画素あれば、WEB用写真としては全く問題ない。また、マクロ撮影もできるので、食メニューのどアップも撮影可能だろう。
レストランでデジカメを取り出して撮影するのは、なかなか勇気のいることだし、やはり携帯のカメラでさりげなく高画質の映像が撮影できるにこしたことがない。しかし、シャッター時に、あのピロリロリン♪とかカシャッ!とかいう音の問題は残ってしまう。誰か、この解除の仕方を教えてくれませんか。

November 08, 2003

光ファイバー

tepco.jpg

わが家のベランダから撮影した電柱・電線・光線。信じられないぐらい線だらけだ。ブロードバンド系だけでも、TEPCOの光ファイバー、NTT B-Fletsの光ファイバー、J-COMのCATV線の3線が通っている。この他に電話線、電力線、U-SENが加わる。いいのかこんなんで?と思う。

TEPCOから垂直に伸びているのがわが家への光ファイバーの引込み線。今夏にB-Fletsの光ファイバーから乗り換えた。大工事をしてくれたNTTのB-Fletsには申し訳なかったけれど、TEPCOへの乗り換え工事費は無料な上に、3ヶ月間の利用料も無料にしてくれるというキャンペーンに乗っかってしまった。B-Fletsの時の実効速度は30Mbpsだけれど、TEPCOでは50Mbpsに上がり、しかも利用料も安い。また、B-fletsのニューファミリープランは100M線を最大32ユーザーで共有利用するのに比べ、TEPCOは1ユーザーの独占利用となっている。将来のリッチコンテンツ時代(いつ来るんだ?)を考えると、TEPCOひかりの選択しかありえないね。

November 01, 2003

キーボード

keyboard.jpg thinkpad.jpg
家では、FILCOのメカニカルキーボードと呼ばれるものを使っている。もう5年ぐらいになるけれど、今でもびくともせず、カチカチッと打音を響かせている。キーボードはPCデバイスの中でも一番心惹かれるものだ。学生時代にオリベッティのタイプライターを愛用していたので、キーの配置の美しさや、打音の心地よさがとても大切に思える。そこへいくと市販されているPCでは、あまりキーボードへのこだわりが反映されていないと思う。このFILCOのキーボードは、全てのキーが隙間なく、ぎっしりと詰め込まれている。決して使い勝手のいいものではないが、見た瞬間に衝動買いしてしまった。できれば、ファンクションキーとの隙間もなくして欲しいものだ。
ポータブルPCではIBMのThinkPadを使っている。これもキーボードの美しさで選んだようなもの。IBMはキーボードに関する基礎研究を続けている。IBMもタイプライターを作りつづけてきた会社だから、キーボードの大切さをどこよりも熟知しているのだと思う。

October 28, 2003

googleに登録されたもよう

アクセスカウンターの数字が急に上がったので、ひょっとして・・・と思い、googleで検索してみたところ、icydogが登録されていた。少し嬉しかった。サーバーのアクセスログもチェックしてみたが、いろんなドメインからのアクセスがあることもわかった。ドットセイシェルなんてのもあった。

September 15, 2003

モブログに突き動かされて

ファッション誌をめくっていたら、日本で働く外国人の特集をしていて、その中のある方が「モブログ」のことを紹介していた。携帯電話から写真を添付してメッセージを送るだけで、ホームページが自動的に生成されるという。小さな記事だったけれど、すごい!と思った。
この記事に突き動かされるように、夢中になってモブログなるものを調べた。平田大治さんの書かれた「ウェブログ入門」をさっそく購入し、サーバーを借り、ドメインを取得し、MOVABLE TYPEというアプリケーションをインストールして、ようやくここまでこぎつけることができた。

久々に夢中になった。8年ぶりぐらいで、htmlに取り組んだ。なかなか思うようにならないので、イライラしていたら、画面を覗き込んだ息子に間違いを指摘された。息子がいつのまにかhtmlをかじっていたことに驚いた。


ICYDOGというタイトルは、毎日通勤時に冷たく送り迎えしてくれる近所の雑種犬からいただいた。本当はお人よしで忠実であるはずなのに、そのそぶりはいつも冷たい。この名も知らぬ犬は、絶対に私の顔をまっすぐ見ない。近づいて口笛を吹くと、耳や尻尾が生理的に反応してしまうのに、顔はわざと横を向いてうれしさを押し殺している。
この意味のない意地っぱりなところに妙に共感を覚えていて、わたしもかく生きよう?と思って、ドメイン名として取得させていただいた次第。

しかし、特にご披露したいコンテンツがあるわけでもなく、ただただ技術的な関心だけでスタートしているので、きわめて気まぐれな日記になるかと思う。