December 31, 2012

大晦日

今年もicydogの彷徨にお付き合いいただき、ありがとうございました!

スマホやFacebook大隆盛の中でネット上の導線や潮流が大きく変わっていくのを実感した一年でもありましたが、そんな中でもこの2003年仕様、レガシースタイルのブログを覗いていただけることに心より感謝いたします。

この一年間をスクロールして振り返ってみると、散歩する街、通う店、食べるメニューがだんだんと固定してきているような気がしなくもないですが、なんとか来年も好奇心に突き動かされるような1年になればいいなあと思っています。

December 29, 2012

ローマ トラステヴェレ

roma_120814_19.jpg
□ サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会の天井

ファルネジーナ荘を出てルンガラ通りを南下しながら、トラステヴェレを散策。トラステヴェレとは「テヴェレ川の向こう側」という意味らしく、ローマの代表的な下町地区。

ローマ最古の教会と言われる「サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会」の見事な天井を、カメラを自動シャッターモードにして床置きで撮る。それにしても、このSIGMA DP2 Merrillというカメラ、手ぶれさえしなければ、細部まで実によく撮れる。この天井の写真を等倍で切り出してみると、ここまで写っているのか!と驚くばかり。→


roma_120814_19_full.jpg
□ 天井部の等倍切り出し これ高いところにある天井だよ!

roma_120814_17.jpg
□ ルンガラ通り

roma_120814_16.jpg

roma_120814_15.jpg
□ 手すきガラス越しだと絵画のように

roma_120814_18.jpg
□ ローマ最古の教会 サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会 

roma_120814_20.jpg
□ 初期キリスト教の面影が残るというモザイク画

December 23, 2012

ローマ ファルネジーナ荘

roma_120814_05.jpg

ローマのテヴェレ川の西岸を散策。
大富豪の別荘で、屋敷全体の内装をラファエロが請け負ったという「ファルネジーナ荘」に立ち寄る。観光客もまばらで、静かに、ゆっくりと回遊できるし、あちこちに茶目っ気たっぷりな騙し絵のような趣向が凝らされていてすごく楽しい。

 
roma_120814_07.jpg

roma_120814_08.jpg

roma_120814_09.jpg

roma_120814_14.jpg
□ このカーテンは全て「絵」

roma_120814_12.jpg
□ この階段も、なんだか実際より遠く見える

roma_120814_10.jpg

roma_120814_06.jpg

roma_120814_11.jpg

December 16, 2012

ローマ フォロロマーノ

roma_120813_05.jpg
□ 考古学博物館

ネタ枯れ対策シリーズが続く。

紀元前、ローマ帝国の政治経済の中心地であったフォロロマーノ。
塩野七生の「ローマ人の物語」を読み、カエサルやアウグストゥスが活躍したこの場所が、今でも散策して歩けることを知ったのが、今回の旅行のそもそもの動機だ。

これほど高度に完成していた都市が、帝国の滅亡の後にうち捨てられ、土砂に埋もれていってしまったってこともどうにも信じられない。土砂に埋もれてしまったおかげで、今こうして触れられるわけだけどね。

roma_120813_01.jpg

 
roma_120813_07.jpg
□ パラティーノの丘 ラピュタの巨神兵が現れそうな庭

roma_120813_06.jpg

roma_120813_02.jpg

roma_120813_04.jpg

roma_120813_03.jpg

ローマ コロッセオ

roma_120813_09.jpg
□ この猫はここの主かも びくともしない

(夏のローマ散歩の旅から)
ローマ市内をあちこち歩き回ったけれど、コロッセオはやっぱり圧倒的な存在感。市内交通上の要衝でもあるので、出歩くたびに、ここを通ることとなる。

roma_120813_15.jpg

 
roma_120813_10.jpg
□ 突き当たりがコロッセオ

roma_120813_12.jpg

roma_120813_16.jpg
 
roma_120813_08.jpg

roma_120813_11.jpg

roma_120813_14.jpg
□ コロッセオからパラティーノの丘を望む

December 10, 2012

両国 かど家

kadoya_121210_02.jpg
□ 軍鶏鍋

異動する先輩の歓送会で両国「かど屋」へ。
創業は1862(文久2)年で、「鬼平犯科帳」の軍鶏鍋屋「五鉄」のモデルとなった...と必ず紹介文がつく軍鶏鍋の老舗だ。八丁味噌で煮る軍鶏鍋が定番らしいが、先輩のおすすめで「スープ煮」を選択。
まずはつくねから。フワッとして鶏味がしっかり。うまいねー。スープのしみ込んだ白葱も甘くておいしい。


kadoya_121210_01.jpg
□ つくね煮

kadoya_121210_03.jpg

kadoya_121210_04.jpg
□ 皮とつくねから鶏スープに入湯

kadoya_121210_05.jpg
□ 一気に葱まで盛りつけられてできあがり

kadoya_121210_06.jpg
□ スープを全て吸い込んだ雑炊の出来上がり

[かど家 (かどや)]
墨田区緑1-6-13
TEL:03-3631-5007