April 30, 2006

根津神社 つつじまつり

nezu_060430.jpg

昨年に引き続き2度目の根津神社「つつじまつり」。初めて訪れたときほどの驚きはないが、やっぱりすごい。人の数も多く、花の数より多いかもしれない。今年も気温が上がり、半袖で十分。

nezu_060430_01.jpg

nezu_060430_02.jpg

nezu_060430_03.jpg

nezu_060430_04.jpg

nezu_060430_07.jpg

nezu_060430_08.jpg

根津 根の津

nenotsu_060430_01.jpg
□ 生醤油うどん すだちと生醤油の香りでいただく

今年も根津神社(ねづじんじゃ)のつつじ祭りに行ってみた。というよりも、その近くにある「根の津(ねのつ)」のうどんが食べたくなってでかけた、という方が正しいかも。都内でもあちこちで讃岐うどんの看板が上がっているが、ここのうどんが一番好き。列に並んでいると昨年同様「讃岐饂飩」の看板を見て、「さぬき・・・まんじゅうだって」といいながら通り過ぎていく人が二人もいた。

[根の津] 文京区根津1-23-16 TEL:03-3822-9015 MAP

nenotsu_060430_02.jpg
□ ぶっかけ ツルッとしてムチムチ

April 23, 2006

散歩

botan.jpg
□ オトメツバキ (クリック拡大)

散歩がてら、よそん家の庭に咲く春の花を撮影。

futatsuboshitento.jpg
□ 二星てんとうむし

hanamizuki.jpg
□ 花水木

tsutsuji.jpg
□ つつじ

April 22, 2006

藻塩

moshio_02.jpg

moshio_01.jpg

近所のスーパーで「藻塩(もしお)」を発見。さっそくモモガッパサラダをパクって再現してみた。乱切りしたきゅうりを藻塩で軽く揉みこみ、しばらく置いたあとに水を切ってごま油と小葱で和える。なかなかいい感じ。

April 19, 2006

栄 島正

shimasho_060419_01.jpg

shimasho_060419_04.jpg
□ かつめし (たっぷりのキャベツの千切りの上にみそかつ)

前回20分しか滞在できなかった、どてやきの「島正(しましょう)」のランチに行ってみた。どれを注文すべきかすごく悩むが、今回はみそかつがのっかったかつめしを注文。トライアングルに配置されたみそかつに半熟卵が点晴されている。おそらくどんぶりに三角形の象徴を取り入れているお店は、このお店しかないんじゃないだろうか。ダン・ブラウンの本の影響で、みそかつも宗教的象徴に見えてしまう?

[島正] 名古屋市中区栄2-1-14 TEL:052-231-5977 MAP

shimasho_060419_02.jpg
□ どてめし (牛すじどてやき)

shimasho_060419_03.jpg
□ オムライス (牛すじどてやき オムレツ)

錦 手打ちうどん 龍

ryu_01.jpg
□ カレー煮込みうどん

モモガッパでの夕食のあと、「龍(りゅう)」でカレー煮込みうどんの夜食。たいへん評判のお店らしい。やや細めのちぢれ感のある麺の歯ごたえがおいしい。残ったカレーだしにごはんを入れて食べたかったけれど、お腹が強く拒否していた。名古屋の煮込みうどんは、味噌もいいけどカレーもいいね。


[龍] 名古屋市中区錦3-8-24 TEL:052-971-3097 MAP

ryu_02.jpg

錦 モモガッパ

momogappa_02.jpg
□ 人気NO.1のモモガッパサラダ

昨晩は名古屋出張。かなりキナ臭い話をしながら、錦の炭火ビストロ「モモガッパ」で夕食をいただく。
ひたすら「モモガッパサラダ」をたくさん食べた。きゅうりを藻塩と古式一番しぼりのごま油で和えて葱をまぶしたもの、とのこと。自分の家でもこれとそっくりのものをよく作るが、モモガッパのものは決定的に一味違う。強い旨みがあるのだけれど、この「藻塩」がポイントか。昆布茶でも代用できそうな気がする。

[追記] 藻塩:海草(ほんだわら)のエキスを抽出して海水と合わせたのち煮詰めた、うまみと磯の風味のある塩

[モモガッパ] 名古屋市中区錦3-12-30 TEL:052-957-2257 MAP

momogappa_03.jpg
□ モモガッパ風つくね

momogappa_01.jpg

April 18, 2006

旗の台 鳥樹

toriki_02.jpg
□ もものたたき

昨晩は旗の台の若鶏料理店「鳥樹(とりき)」で、ある人の歓送会。なんだかひさしぶりの、また心あたたまる宴会だった。また、鳥料理も鮮度のうまさを味わえるもの。ささみの刺身は身の締まり方にハッとする。

[鳥樹 東口店] 品川区旗の台2-9-22 TEL:03-3787-7218

toriki_01.jpg
□ ささみの塩レモン アスリートの間で評判の裏メニューらしい

April 15, 2006

新橋 濱壹

hamaichi_060414_01.jpg
□ ラムいちじくのアイスクリーム

先月伺ってすっかり気に入ってしまった新橋の「濱壹(はまいち)」を再訪。うつぼの唐揚げや甘いうちわえび、鯛の白子蒸しなどなど、珍しい料理を楽しんだ。やっぱり最後の締めに供される干したいちじくのラム酒漬けアイスクリームがプチプチとして秀逸。

hamaichi_060414_02.jpg
□ 鴨ロース うつぼの唐揚げ

hamaichi_060414_03.jpg
□ 香ばしく焼かれた うちわえび

 
[濱壹 (はまいち)]  →【移転 2010年7月1日】

【新店】 [旬菜 本多 (しゅんさい ほんだ)]
港区東麻布2-30-9 MAP
TEL:03-3584-5077

April 11, 2006

西新橋 竹泉

takeizumi.jpg
□ 鴨せいろ

午前中は新橋での会議のあと、「竹泉(ちくせん)」で鴨せいろをいただく。ビルの地下にある入り口のわかりにくいお蕎麦屋さんだけれど、おいしいお蕎麦だ。お客さんがおしなべて50歳代のダークスーツ族であるのもインパクトのある風景。

[竹泉] 港区西新橋1-5-10 天野ビル地下1階 TEL:03-3508-8166 MAP

April 07, 2006

西麻布 ひで

hide_060407.jpg
□ コロッケっていうか、もはやメンチカツ

西麻布の「ひで」で会食。カウンターの和食ダイニングで、目の前で地鶏、馬刺し、黒豚、魚などなど新鮮な素材が自在に料理されて差し出される。どれもこれも面白くておいしいのだけれど、コロッケは圧巻だった。ほとんどメンチカツ状態で、かすかにじゃがいもでつながれている。よくこんな風にきれいに揚げられるものだと感心した。

[ひで] 港区西麻布2-25-24 西麻布FTビル3F TEL:03-5467-6943 MAP

April 05, 2006

三田 中国飯店

chugokuhantenmita.jpg

昨日のお昼は中国飯店の三田店でランチ。ランチで来たのは初めてかもしれない。店内は広いけれど、とても混んでいた。帆立貝の炒め物を頼んでみたが、大きな貝柱が、これでもかってぐらいゴロゴロ入っている。一皿の量が多いので、4人ぐらいで行って4種類のランチをシェアすると飽きずにちょうどよいかもしれない。

[中国飯店 三田店] 港区芝5丁目13-18 TEL:03-3798-1381 MAP

六本木 彩季

saiki_060403.jpg
□ 三元豚の・・・

3日の夜に会社の後輩二人と六本木の「彩季(さいき)」で会食。彩季は全て個室に改装したので、ゆっくり話をしながら食事するのにとても良いお店だ。

oedoroppongi.jpg
□ 大江戸線六本木駅
 
 
[彩季] 【西麻布へ移転】

本郷 ととや

totoya_060329_03.jpg

totoya_060329_04.jpg
□ ふぐ雑炊 味付けはせず、いくらの醤油付けをのせていただく

先週、休暇の最終日に本郷三丁目の「ととや」で会食。今シーズン最後の鍋となる。

[ととや] 文京区本郷3-31-3すずよしビル TEL:03-3813-5514

totoya_060329_01.jpg
□ てっさ

totoya_060329_02.jpg
□ ふぐ唐揚げ

April 01, 2006

中板橋 キッチン亀

kitchenkame.jpg
□ チーズ入りオムライスSP (クリック拡大)

石神井川の桜散策をしていたら、13:30を過ぎているというのに行列している洋食屋さんを見つけたので並んでみた。「キッチン亀」というお店で、他のお客さんのオーダーを観察しているとオムライスが評判らしい、ってことでチーズ入りオムライスSPってのを注文。トロふわっ系のオムライスで、卵をかき分けてみると赤い色が鮮烈なケチャップライス。すごくきれい。上にかかっているのは、カラメルのようなデミグラスソースで、ほろ苦く香ばしい。かなり濃厚な味わい。

[キッチン亀] 板橋区中板橋18-11 TEL:03-3964-1192 MAP


kitchenkame_01.jpg
□ チーズ入りオムライスSP

石神井川 桜 2006

sakura_060401.jpg
□ 石神井川 常盤台 (クリック拡大)

満開の桜を見物に近くの石神井川のあたりを散策。昨年のエントリーを調べる五分咲きぐらいが4月9日になっているので、一週間早い感じか。

sakura_060401.jpg
□ 石神井川 常盤台 (クリック拡大)